2016-09-27
「新萬葉染め」は新技術の染色法です。
従来の天然染料(いわゆる草木染め)では
・自然の花や果物の鮮やかな色彩が表現しにくく、くすんだ渋い色調になる、
・木綿、麻は浸け染めをくり返さないと色が入りにくい、
・・・という特徴がありました。
新開発の技術「新萬葉染め」では色材を細胞レベルまで微粉砕して、
ごく少量での1回染めで鮮明な色合いを染め上げます。
素材を無駄にせず、環境にやさしく、くすみや染着性の悪さを解決して
自然の色彩を最大限に活かす染色法です。
開発者の木村教授のご指導で 絞り染めの藍のハンカチを作りましょう!
かめのぞきから、浅葱、納戸色、と染め重ねていく深藍が一度できれいに染まります。
新萬葉染めの開発者である木村教授のご指導のもと、絞り染めの藍のハンカチ作りを行いました☆
初めは軽く天然染色についてのお話を伺いました。
藍や紅花についての「え!ホント」という興味深い話も・・・。
右の写真の植物は先生にお持ちいただいたインド藍の葉っぱなんですよ♪
いよいよ、絞り染め体験スタートです!!
参加者それぞれ思い思いに糸でくくって染料を入れたお湯につけて染めていきます。
染めたものは最初は緑色をしています。乾燥させてくくっていた紐をはずしていくと・・・
じゃじゃ~~ん!!とってもカンタンにかわいい絞り染めのハンカチができあがりました。
絞りの柄には個性が現れるものですね~。
2010.9.26



